page top

JAグループの商談会に行ってきました

2016年03月15日 10:09
先週の3月9日、東京ドームシティプリズムホールで行われた「JAグループ国産農畜産物商談会」に新人スタッフが参加して来ました。



国産農畜産物というだけあって、全国のJAがそれぞれおすすめする野菜、お肉、魚、食品加工などの特産物や新品種が会場に所狭しと並んでいました。JAというと野菜のイメージが強かったのですが、加工食品も多くあり、その地域の特色がよく分かります。

印象的だったのが、新品種のいちごが多く紹介されているところ。茨城県の「おいCベリー」や岐阜県の「華かがり」「濃姫」「美濃娘」などで、長野県内では見かけないようなものもあり、どれもみずみずしくてしっかりとした甘さが特徴的でした。
生産者が少なかったりして市場流通が難しいものもありますが、とても興味深いものでした。



他にもJA水戸の「柔甘ねぎ」。これは生で食べても驚くほど甘く、一般のねぎの味とは全く違いました。ハウスの中で育てられ、栽培の仕方もとても興味深いものでした。

長野県のブースには、全農長野、北信州みゆき、JA中野市、JAみなみ信州などが出展していて、地元ではなじみ深いシナノゴールドも展示してありました。試食もあり、この時期に食べられるとは・・・安定の美味しさでした。
全国のJAが見られる貴重な会。この経験を活かしてゆきたいです。  


2016年03月15日 Posted by 丸友です at 10:09Comments(0)

シェイクアウト訓練を実施しました

2016年03月11日 14:59
東日本大震災から5年となる3月11日、松本市が行う「シェイクアウト訓練」に初めて参加しました。
この訓練は、松本市が行う、震災を教訓とした一斉防災訓練です。



訓練はまず11時の防災無線に合わせて、身を守る安全行動をとることから。地震発生時に、いつ、どこにいても身の安全を確保するよう自ら判断して動くことを目的としています。松本市の一斉訓練はここまでです。



新社屋に移ってから初めての本格的訓練のため非常経路の再確認も全員で行い、セキュリティ状態がどうなるかなどの確認も行いました。



社内の非常用備品もチェックし、問題点や疑問点なども出し合い、万が一の際に落ち着いて行動できるよう、あらためて確認することができました。
この日のことを忘れずに、いざという時に必ず活かしたいと思います。  


2016年03月11日 Posted by 丸友です at 14:59Comments(0)

最旬情報 TOPへ戻る
< 2016年03>
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
アクセスカウンタ
求人情報
信濃ノ國屋
信州の伝統野菜
Calendar Loading
Calendar Loading

赤色の日は休場日です。
緑色の日は配送休日です。(配送以外の業務は行っております。)

Sumally 丸友中部青果
有機JAS農産物小分け業者 登録番号10310
FOOD ACTION NIPPON
フード・コミュニケーション・プロジェクト
FOODS Info Mart
丸友中部青果
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人