page top

淡竹狩りに行ってきました!

2017年06月12日 15:25
先日毎年恒例の淡竹狩りに初参加してきました。



当日は午後から雨予報で不安ばかりでして、私はとにかく雨男なんです。
そして雨予報となると嫌な予感しかしません…。



山に入り収穫し始めますと雲はあれど、崩れる事もなく天気は持ちました。よかったよかった。
肝心の淡竹狩りは孟宗竹と違い、手で根元から折るようにすれば簡単に収穫できます。
ただ急斜面に生えていて、淡竹にたどり着くのが大変でした…。



収穫を始めると面白くてとまらなくなりますが、上まで登ってから降りるように収穫していきますので、収穫した淡竹は持ち上げねばならず大変な重労働です。
気付けば男性スタッフは汗だくになりましたが、良い運動になりました!



現地で淡竹とサバ缶の味噌汁を頂きましたが、しゃきしゃきした淡竹の食感とサバ缶の旨味が味噌汁に溶け込み、食べ始めれば止まらない美味しさでした。
確かに季節になると食べなくなる気持ちがよくわかります。



今回、収穫に入った山は常に管理され許可のない方が入るとすぐにわかるそうです。
あの美味しさを求めて山菜取りに行く気持ちもわからなくはないですが、あの急こう配を行く事を思えば店舗でお買い上げ頂いた方が、安全で美味しく食べられます。

今回の淡竹は、6月3,4日に開催された「ランドネピクニック」でのマルシェでも販売致しました。また、隣のSalt innさんでは焼き淡竹としての販売も行っていたものです!
旬の野菜を採取しに行くのも良いですが、先ずは近隣のデリシアでお買い上げ頂き、楽しんではいかがでしょうか?

また、こちらの淡竹は、通販でも取り扱っております。 最終締切が、6月16日の午前9時となりますので、ご注意下さい。 >>信州産淡竹(ハチク)採れたて3kg【送料無料】(信濃ノ國屋)   


2017年06月12日 Posted by 丸友です at 15:25Comments(0)

久々のマルシェ出店、ランドネピクニック

2017年06月10日 15:41
6月の最初の週末、松本駅からまっすぐ行った突き当りにある「あがたの森公園」で初めて行われた「ランドネピクニック」で、久しぶりのマルシェ出店をしてきました。



この「ランドネピクニック」とは、アウトドアスタイルファッションを扱った雑誌「ランドネ」が開催する野外イベント。4年ぶりの開催で、松本では初めてとなるものです。
先週はクラフトフェアで賑わったここあがたの森公園の平和ひろばは、山好き、自然好きの多くの方たちがお越しになりました!!



このように屋外でマルシェ出店をするのは、おととしの暮れにYEBISUマルシェに行った以来になり、スタッフもそれ以降に入ったマルシェ未経験者を中心に行ってきました。



今までのマルシェは夏から秋を中心に出店してきましたが、今回は春開催。
せっかく遠くから来られる方が多いイベントということで「信州産」をメインに据えようとして、何を並べようか正直苦労しました。この時期はレタスや玉ねぎとかが多くて、果物が少ない時なんです。
なので楽しく買ってもらえるようにセット販売を中心に行いました!!
ここにある「A」と書いてあるテーブルの物はどれでも4点で500円!!!(奥の上の段はダメですw)


そして「B」とある商品の物は、先の4点を選んだ方のみ、Bから2点を加えて1,000円として販売しました!!
いざ始まってみると、意外に?地元の方、しかも周辺に住んでいる方々の来店が多く、「A」の商品からとっても「お得」なものから選ばれて行きます!(何がお得だったかはヒミツです!)
それと合わせてこの日の目玉だったのが「淡竹」です。
>>「淡竹狩りに行ってきました!」
マルシェ前日に今シーズン初めて収穫されたものを50キロ用意しました。(写真は撮り忘れました・・・)



今回ブースの並びで一番左側に出店していた「Salt inn」さんとコラボして、この「淡竹」を焼いて出してもらっていました。
大きなバーベキューコンロで淡竹を蒸し焼きにし、Salt innさんオリジナルの味噌(ちょっとライム入り!)で食べると、淡竹の風味が引き立って格別でした!!



これで300円はお得でした!!
おかげでか、こちらの淡竹も評判よく売れていました。



ランドネピクニックのイベントでは、土曜の夜にはテレビの生中継も入ってファッションショーもありました。(山雅の片山さんも出演です)!!



日曜も快晴!
それでも出店した木陰は涼しくて、過ごしやすくマルシェを運営できました。
またこのような機会があったら、旬のいいもの、お得なものをどんどん紹介していきたいと思います。   


2017年06月10日 Posted by 丸友です at 15:41Comments(0)

最旬情報 TOPへ戻る
< 2017年06>
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
アクセスカウンタ
求人情報
信濃ノ國屋
信州の伝統野菜
Calendar Loading
Calendar Loading

赤色の日は休場日です。
緑色の日は配送休日です。(配送以外の業務は行っております。)

Sumally 丸友中部青果
有機JAS農産物小分け業者 登録番号10310
FOOD ACTION NIPPON
フード・コミュニケーション・プロジェクト
FOODS Info Mart
丸友中部青果
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人