page top

救命講習を行いました

2017年11月30日 11:19

11月30日、3回目となる救命講習を、消防署の方をお招きして行いました。



参加者は社員以外に建物に出入りする方も含めて21名。
主に社内に設置しているAEDの使い方と心肺蘇生法法についてレクチャーを受けました。



ポイントとしては
  • 胸骨圧迫の深さは5センチ(乾電池1本分くらい)
  • 「救急車を呼んでください」だと慌てているときは「119」が出てこないので、「119に連絡してください」の方が良い。
  • 呼吸しているかどうか不明な場合は胸骨圧迫をする。
  • AEDのパットは心臓を挟んでいればいいので、貼り付け位置を間違えても外さずそのままで大丈夫。
です。



AEDを設置していても、使い方が分からなければいざという時に役に立ちません。
万が一の際に役立てるよう、定期的に講習を続けて行きたいと思います。   
タグ :AED救命講習


2017年11月30日 Posted by 丸友です at 11:19Comments(0)

最旬情報 TOPへ戻る
< 2017年11>
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
アクセスカウンタ
求人情報
信濃ノ國屋
信州の伝統野菜
Calendar Loading
Calendar Loading

赤色の日は休場日です。
緑色の日は配送休日です。(配送以外の業務は行っております。)

Sumally 丸友中部青果
有機JAS農産物小分け業者 登録番号10310
FOOD ACTION NIPPON
フード・コミュニケーション・プロジェクト
FOODS Info Mart
丸友中部青果
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人